漏水調査の種類

TYPE

漏水の一般的な調査方法

RESEARCH METHOD

  • 地中レーダ法

    探査機による電磁波を地下へ照射して、電気特性の異なる境界で反射した電磁波を捉えることにより、地中を探査する方法です。

    【メリット】 ・漏水箇所と併せ、空洞、埋設物なども非破壊で調査することができる。
    ・リアルタイムでデータ確認ができるため、作業性に優れている。

    【デメリット】 ・地質や配筋等によって電磁波の減衰が生じる事がある。
    ・アンテナが走行可能な箇所でしか測定できない。

  • 音聴調査

    音聴器を使って、わずかな音の違いを聞き分けることで漏水箇所を発見する方法です。

    【メリット】 ・漏水調査の基本中の基本で簡便。

    【デメリット】 ・日中は周囲の環境音により検知能力が大きく左右される。
    ・大まかな位置しか特定できないため精度が低い。
    ・個人の聴覚に頼る部分が多い。

  • 相関式

    測定点センサーを2つ設置し、漏水点から発生した漏水音がそれぞれのセンサーに到達する時間差を測定することで漏水地点を発見する調査方法です。

    【メリット】 ・弁などにセンサーを設置するだけで実施できる。
    ・リアルタイムでデータ確認ができ、作業性に優れている。

    【デメリット】 ・漏水音が小さい場合や周囲に騒音があると、漏水検知が困難。
    ・機械演算の為、漏水音を捉えているとは限らない。

  • トレーサーガス

    ヘリウムなどの検査ガスを管に流し、地上へ浮き上がるガスをガス検知器で計測することで漏水箇所を発見する方法です。
    ※弊社では2015年をもってお取り扱いが終了しております。

    【メリット】 ・濃度測定の為、個人の聴覚とは関係無く作業性に優れる。
    ・庭先など深度が浅く土面などの場所で有効。

    【デメリット】 ・コンクリート、Pタイル、石面といった箇所では精度不安。
    ・長い管路、発見困難な場合、ガスの費用が高くなる。

上記の方法での探知が難しい場合や、
未解決で放置となった漏水現場の場合でもRootenへご相談下さい!

近年では管材質の樹脂化、埋設深度の深層化、埋設面の多様化により、在来工法での漏水検知は困難化しています。

ルーテンでは、地中レーダ法や音聴調査をはじめとする在来工法に加えて、独自の調査技術により、他社様より引き継がせて頂いた難現場なども多数解決しています。

例えば、マンションや施設といったコンクリート面や、深い場所で漏水していると、ガス調査ではガスが浮いてきづらいので発見が難しくなります。
ルーテンの独自技術では、この様な場合でも精細に漏水箇所を発見します。不要な配管の切り回しや掘削をせずとも、小さな工事で漏水の復旧に結びつけます。

Rooten独自の技術
低周波法の特徴

ORIGINAL TECHNOLOGY

低周波帯が有す物理特性を応用した新しい方式で、住宅からプラント、配水本管など広く対応いたします。

在来型一般工法では見つけられない漏水に対しても、極めて多数の実績を挙げており、実地における高精度な優位性が評価され、国家重要施設、水道局様、農林水産省様など公的機関からも採用をいただいております。

  • 探知精度は9割強、
    そして短時間

    難しい現場であっても、高度に漏水箇所を深照し、解決に結びつけてきた実績が多数ございます。
    それに伴い、調査時間も短縮しています。
  • むやみな切削をせずに
    漏水部位を検知

    非破壊検査により公衆災害を防ぎ、安全かつスムーズに管位置の捕捉から漏水位置の検知まで行います。
  • 様々な漏水箇所に
    対応可能

    在来工法では調査ができない、ぶ厚いコンクリートでふさがれた地中埋設管や深度の深い配管の漏水、微量な漏水も検知いたします。

    このような探知が難しい漏水でも掘削せずにピンポイントで発見しています!

  • コンクリート、アスファルト、防水面等の埋設管

  • 住宅や施設等の管路不明な埋設管

  • 漏水量が微量、過多

  • プール配管・冷温水等循環配管

  • 配水本管などの大口径パイプライン

  • プラントや基地等の長距離な配管

  • 深い埋設管

  • 温泉管、井水管等

漏水、管の位置をはじめとする
地下配管に関する調査なら
ルーテンへおまかせください!

設備に詳しくない一般の方もご心配ありません。些細な事もお気軽にご相談下さい。

047-407-8872

電話受付時間:7:45〜18:15(定休日:なし)

お問い合わせフォーム

メール受付時間:24時間(定休日:なし)

調査箇所ごとのポイント

POINT

一般的な水道管

一般給水によく用いられる「硬質ポリ塩化ビニル管(VP、HIVP)」は、融着式ポリエチレン管にありがちな木の根や石片等の鋭角部による穴開きといった心配の低い長寿命な硬質の管材であり、日本の水道技術の高さがうかがわれる代表的な管です。
漏水の傾向としては、管の曲がりなどウオーターハンマー等による負荷が著しい箇所の「割れ破損」や「抜け」によるものが見受けられます。

「融着式ポリエチレン管」は曲げの自由度が高い事が利点ですが、特有の事例としては、埋め戻し前の水圧試験はOKなのに、竣工した数日後に漏れだした…といったご相談を多く頂きます。
実際の欠損状況を見ると、材質の柔さや施工の特異性によるものと研究しています。

連結送水管・消火配管

消防検査による異状値、呼び水槽の減水、ポンプが異状発停するといったご相談をいただきます。破損部位は直管部の電食や乱流部位での極めて小さなピンホールが代表的です。
電食(でんしょく)は地下における電位差が生じる事により、配管に穴が生じる現象であり、アースが正しくとられていないといった現場で見受けられます。

「音の伝わりが伸びる反面、配管の屈曲部などでは水勢による異音が出やすく、音が聞こえるので掘削したが漏れていなかったというご相談もいただきます。

プール配管

プール配管において一番の課題は、埋設面が防水仕様になっている点です。従って、ガス調査では素直にガスが検出されず、槽内の配管開放部や防水面の隙間など漏水位置とは無関係な場所からガスが検出されてしまいます。
弊社では地中レーダ法により成功率はほぼ10割に上ります。

微量な水漏れ

微量な漏れの場合、配管の内角側に生じた小さな亀裂(ひびワレ)による漏れが特徴的です。
漏れの状況としては、シャープペンシルの芯先ほどの細い糸状や薄い霧状が多く、破損個所は一見しただけでは分からないくらいです。

コンクリート・アスファルト面

修繕工事は掘削に作業時間の大半が占められます。従って、配管の異状箇所と埋設位置の双方において精度的な地中状況の取得が要となります。
弊社では実績を挙げており、港湾施設や空港ハンガー周辺など厚さ1メートル程度のコンクリートも対応しています。

配水管など大口径パイプライン

破損箇所からの出水によって「みず道」を生み、地下構造に空洞・歪みを形成します。形成された空洞部分は土圧が低下し、水の滞留が生じます。単に「音がするから」という判断のみで掘削してしまうと、多量の水量滞留があるものの埋設管すらなかったというご相談をお受けします。

最近では地下埋設物の密度化により、輻輳する他の配管から発せられる流下音や、環境ノイズが地下共鳴となって伝播している為、相関式といった演算的な調査では成果に至らない例が目立ちます。

弊社では地中レーダ法による高精度調査により、埋設位置確認に加え異状箇所を同時検出し、極めて高い成果を挙げております。

漏水、管の位置をはじめとする
地下配管に関する調査なら
ルーテンへおまかせください!

設備に詳しくない一般の方もご心配ありません。
些細な事もお気軽にご相談下さい。

047-407-8872

電話受付時間:7:45〜18:15(定休日:なし)

お問い合わせフォーム

メール受付時間:24時間(定休日:なし)

トップに戻る

047-407-8872 お問い合わせ